ここがページの先頭です。
ページ内移動メニュー
ヘッダーメニューへ移動します
共通メニューへ移動します
現在の場所へ移動します
本文へ移動します
サイドメニューへ移動します
【画像】印刷用のヘッダー画像です
現在の場所
ホーム  逓信病院について  逓信病院の歴史
ここから本文です。

逓信病院の歴史

 逓信病院が開設されたのは昭和13(1938)年2月のことです。当時の逓信大臣(旧郵政省の前身である逓信省の大臣)であった南弘(みなみひろし)氏の提唱により、逓信省職員とその家族のための職域病院として東京逓信病院が開設されたのがはじまりです。以後逓信病院は、逓信省が設置する病院として、昭和24(1949)年5月までに全国16病院を展開するに至り、同年6月に逓信省が郵政省と電気通信省に分離された際、半数の8病院ずつを両省の管轄として引き継がれました。
 郵政省に引き継がれた逓信病院は、その後の省庁再編や公社化、民営化を経て、平成19(2007)年からは日本郵政株式会社が運営する病院として、全国に14病院を展開しました。現在は東京逓信病院のみを運営しており、日本郵政グループの社員、家族だけでなく、すべての皆さまにご利用いただける病院として日々地域に根ざした質の高い診療を行っております。
 これまで公の機関として培った安心、信頼を礎としつつ、民間企業としての創造性、効率性を最大限発揮し、社会と地域の発展に貢献する病院として今後も更なる発展を目指してまいります。

現在の東京逓信病院
現在の東京逓信病院


ここまで本文です。
ここからサイドメニューです。

ラジオ体操動画

郵便局・ATMをさがす

日本郵政グループ 日本郵政 日本郵便 ゆうちょ銀行 かんぽ生命

ここまでサイドメニューです。
^このページの一番上へ
【画像】印刷用のフッター画像です