役職・氏名 | 主たる診療・専門分野 | 資格・所属学会 |
---|---|---|
名誉院長 井上 純一 (いのうえ じゅんいち) ![]() |
一般内科・消化器・肝臓 消化器や肝疾患を中心に内科疾患全般の診療を行っています。特に肝疾患については、B型・C型のウイルス性肝疾患が抗ウイルス剤の投与により治癒可能となり、それに伴い肝がん発生が減少していますが、非アルコール性脂肪性肝疾患は生活習慣病と関連があり多くの人が罹患されており、一部は肝硬変から肝がんへと進行し肝がんの比率が増加しています。各種画像検査や血液性化学検査などにより非アルコール性脂肪性肝疾患と診断し、食事療法や運動療法を行うとともに合併する生活習慣病の薬物療法を並行して行うことで肝硬変や肝がんへの進展を阻止するよう心がけています。 |
日本内科学会指導医 日本内科学会認定医 日本消化器病学会認定指導医 日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会認定指導医 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医 日本肝臓学会認定指導医 日本肝臓学会認定肝臓専門医 |
副院長・第一内科部長 保﨑 泰弘 (ほさき やすひろ) ![]() |
一般内科・消化器・内視鏡治療・化学療法 胃がん・食道がんの早期発見、早期大腸がんの治療を行っています。高齢化社会のニーズに合わせて、患者さまの体力的・精神的負担を軽減するよう、検査・治療において心がけています。糖尿病・慢性肝炎の治療を通じて、患者さまの生活の質の向上に努力しています。 |
日本内科学会指導医 日本内科学会認定医 日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本肝臓学会 日本消化器内視鏡学会 日本老年医学会 日本糖尿病学会 日本リハビリテーション学会 日本アレルギー学会 |
第二内科部長 松尾 順子 (まつお じゅんこ) |
一般内科・消化器・肝臓 消化器疾患・肝疾患を主として、内科一般の診療を行っています。患者様おひとりおひとりの方の適切な個別医療を心がけ、安心・安全な医療の提供をめざします。ウイルス肝炎には力を入れております。丁寧な説明を心がけますのでご相談ください。 |
日本内科学会指導医 日本内科学会総合専門医 日本消化器病学会認定指導医 日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医 日本肝臓学会認定指導医 日本肝臓学会認定肝臓専門医 日本アレルギー学会 |
第一内科医長 武川 郷 (たけかわ さと) |
一般内科・糖尿病 1型・2型および膵性糖尿病など糖尿病を専門に診療を行っています。UKPDSをはじめとする大規模スタディの結果から早期の厳格なコントロールが長期的なベネフィットをもたらすことがわかってきています。基本は外来でのコントロールが中心ですが、状況によっては罹患期間の短いうちでも入院でのコントロールを勧めることもあります。また、超高齢者の症例では認知機能の面から治療方法の見直しが必要になることがしばしばあり、このような場合でも入院治療を勧めています。 |
日本内科学会 日本糖尿病学会 日本循環器病学会 |
医師 山脇 健盛 (やまわき たけもり) ![]() |
脳神経内科 私の専門は脳神経内科です。脳神経内科と言ってもなかなか馴染みがうすいかも知れません。基本的に「脳・脊髄・末梢神経・筋肉の疾患を内科的に治療する科」と考えていただければよいかと思います。「すべては患者さんのために」がモットーです。私の専門であるパーキンソン病、重症筋無力症、多発性硬化症/視神経脊髄炎、片頭痛の方を中心に診療を行いますが、それ以外の脳神経疾患の診療ももちろんいたします。 |
日本内科学会認定内科認定医・総合内科専門医・指導医 日本神経学会認定神経内科専門医・指導医 日本頭痛学会認定頭痛専門医・指導医 日本認知症学会認定認知症専門医・指導医 |
中四国郵政健康管理センター所長 (内科兼務) 澤山 智之 (さわやま ともゆき) |
一般内科・消化器・糖尿病・人間ドック・禁煙指導 禁煙外来を担当しています。 「タバコをやめたいけどやめられない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。(要予約) |
日本内科学会指導医 日本内科学会認定内科専門医 日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医 日本医師会認定産業医 |
非常勤医師(毎週火曜日) 正岡 佳子 (まさおか よしこ) |
循環器内科 循環器内科の診療は、高血圧症、虚血性心疾患、弁膜症、心不全、不整脈等細分化されていますが、どの分野も対応いたします。なかでも弁膜症、心筋症の診断、治療には力を入れています。心血管エコーは解剖、病態生理がリアルタイムに把握でき、あらゆる領域の循環器疾患の診断、治療方針決定、治療効果の判定等に有用ですが、当院では心血管エコーを駆使して、診断、治療をおこなっています。 |
日本循環器学会専門医 |