所在地 | 〒730-8798 広島市中区東白島町19-16 |
---|---|
外来電話番号 | 082-224-5304 |
井上名誉院長を含め常勤医7名、委嘱医師3名で一般内科を担当しており、特定の領域にとらわれずに内科疾患全般を扱っています。疾患としては、高血圧症、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病、消化器疾患、肝疾患、循環器疾患、脳神経疾患、感染症など広範囲にわたっております。その中でも特に消化器、肝臓、糖尿病、循環器領域、脳神経領域の疾患に力を入れており、内視鏡室は広大・岡大の協力もあり6名の医師が担当しております。
日々の診療は安全で質の高い医療、全人的医療を心がけております。他科との連携を図りつつ、医学的根拠に基づいた有効な医療を適切な時期に提供し、一人一人に適したオーダーメイドの治療を目指しています。
〈循環器疾患領域〉では、心エコー、運動負荷検査、ホルター心電図等により、虚血性心疾患から心不全・各種不整脈の診療を行っています。また、脈派伝搬速度(Pulse Wave Velocity ; PWV)測定し、高血圧を中心に各種生活習慣病患者の動脈硬化進展度の把握及び治療効果の評価も行っています。
〈消化器疾患領域〉では、電子内視鏡診断装置・超音波内視鏡・血管造影装置・CTスキャン・超音波診断装置等を用い、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸及び肝臓、胆道系、膵臓の良性疾患から悪性疾患まで幅広く診療し外科と協力しながら治療を行っています。特に消化管の内視鏡診断及びポリープや早期癌の内視鏡的治療には力を入れ、診断技術の向上はもとより画像ファイリング装置を用いた、経時的な検討も行っています。常に正確でしかも苦痛の少ない内視鏡検査を目指し、外科医とも協力した検査、治療体制作りを行っています。
〈肝疾患領域〉では、B型・C型のウイルス性肝炎や自己免疫性肝疾患から肝硬変・肝癌の診断・治療を中心に診療し、慢性ウイルス肝炎のインターフェロン治療を行っています。
〈糖尿病領域〉では、食事療法が非常に重要となりますので、栄養士とともに食事指導を積極的に行っています。経口血糖降下剤服用患者、インスリン使用患者、網膜症等の合併症を有する患者などの各種の糖尿病も、眼科とも連携しながら、入院と外来で治療しています。また、インスリン療法を導入している患者さまには、積極的に血糖自己測定(SMBG)を導入しています。
〈脳神経疾患領域〉では、パーキンソン病および類縁疾患、重症筋無力症、多発性硬化症/視神経脊髄炎、片頭痛,脳表ヘモジデリン沈着症の方を中心に診療を行っています。とくにパーキンソン病では、脳深部刺激(DBS)装置埋込後の方に薬物療法と刺激調整を併せて行い、またレボドパ・カルビドパ経腸用液(LCIG)療法は導入から管理まで行っています。重症筋無力症や多発性硬化症/視神経脊髄炎では、最新の免疫療法も行っています。
内科外来診療人数は、一日約100人、年26,000人です。上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は、毎年1.200件以上施行し、食道・胃の精密検査としてでなくスクリーニング検査としても積極的に行っています。色素散布などを併用し観察能の向上を計り、食道癌や胃癌の早期発見に努めています。
大腸内視鏡検査は毎年400件以上行っています。主として健診での便潜血反応陽性の方の精密検査として行っており、大腸癌やポリープの発見に努めています。治療内視鏡については、潰瘍よりの出血の止血術、早期胃癌の内視鏡的粘膜切除、食道静脈瘤の予防的治療、胃瘻の造設、大腸ポリープや早期大腸癌の切除、内視鏡的胆石摘出術、閉塞性黄疸に対する減黄術など、ほとんどすべての処置を行っています。
腹部超音波検査は毎年1,000件行っています。肝臓・胆嚢・総胆管・腎臓・脾臓・膵臓が対象となっております。これらの臓器のスクリーニングや、血液検査の異常値から各臓器の精密検査も行っております。そのほか随時、甲状腺超音波検査も行っています。
心臓超音波検査は毎年600件程度行っており、必要な場合には、経食道心臓超音波検査を追加で施行しています。
内科外来は月~金の毎日、午前は4名(水曜・木曜は除く)、午後は2名の医師が担当しています。
午前の内科外来は、初診を除き予約制としています。
予約当日行った採血検査の結果は診療時にお見せして説明できるようにしています。(特殊な検査項目は除きます) 検査結果が出るまで少し待っていただきますが、診療時間が決まっていますので、 安心して待っていただけます。
外来で行われる検査(詳しくはこちら)
【各種血液、尿、便検査】、【胸部レントゲン】、【心電図(安静・運動負荷)】
【ホルター心電図】、【脈派伝搬速度測定検査】、【心臓超音波(エコー)検査】
【経食道心エコー検査】、【腹部超音波検査】、【胃X線検査(胃透視)】、
【消化器内視鏡検査】、【ヘリカルCT(コンピューテッドトモグラフィー)】、
【MRI(磁気共鳴イメージング)】
入院で行われる検査・治療(詳しくはこちら)
【腹部血管造影検査】、【腹部超音波下肝生検】、
【治療内視鏡】(内視鏡的大腸ポリープ切除術、内視鏡的早期胃癌粘膜切除術、
内視鏡的消化管出血止血術、胃瘻の造設)
【内視鏡的胆管膵管造影検査】
患者さまご本人からの直接のご予約はいただけませんが、医療機関からのご紹介はお受けいたします。
患者さまご本人からの直接のご予約はいただけませんので、内科か外科の外来を受診の上ご相談ください。ただし医療機関からのご紹介は、内科外来担当の看護師までご連絡いただければ、検査の予約をいたします。検査当日に紹介状をお持ちください。また、治療内視鏡については、ご紹介の場合も外来受診していただき、治療内容を相談の上予約させていただきます。(通常2週間程度先の入院日で、ご予約していただけます)
検査名 | 検査日 | 予約 | 注意 |
---|---|---|---|
胃X線検査(胃透視) | 月~金(午前中) | 必要なし | 朝、絶・飲食 |
上部内視鏡検査(胃カメラ) | 月~金(午前中) | 必要 | 朝、絶食 |
大腸内視鏡検査 | 月~金(午後) | 必要 | 前日下剤 当日午前中前処置 |
大腸X線検査(注腸検査) | 月~金(午後) | 必要 | 前日から前処置 |
腹部超音波検査 | 月~金(午前中) | 必要 | 朝、絶食 |
心臓超音波検査 | 火・水・木・金(午後) | 必要 |
科 別 | 曜日別 診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 | 午前 | 1 | 武川 | 正岡 | 山脇 | 山脇 | 松尾 |
2 | 井上 | 井上 | 保﨑 | 井上 | 保﨑 | ||
3 | 松尾 | 保﨑 | 井上 | 武川 | 武川 | ||
4 | - | 武川 | - |
松尾 | - | ||
午後 | 予約再診のみ | 山脇 八田 武川 (糖尿病) |
松尾 正岡 |
山脇 |
山脇(1・3) (ボトックス)
八田 河野 |
山脇 |