ここがページの先頭です。
ここから本文です。
臨床検査室
生化学検査
- 肝臓、腎臓、心臓など内臓機能に関与する生化学的検査、糖尿病、脂質異常代謝などの生活習慣病に関する検査を行っています。
- 分析装置は日立の7170Sを使用しています。

血液検査
- 血液中に含まれる白血球、赤血球を測定し、貧血、出血傾向などの血液疾患に関する検査を行っています。
- 分析装置はAbbottのCELL-DYN3200を使用しています。

一般検査
- 尿糖や尿蛋白などの測定、顕微鏡を使って細胞の形態を調べています。

生理機能検査
- 主に心電図検査、肺機能検査、心臓・腹部・血管・乳腺の超音波検査を行っています。
- 日本超音波医学会認定の超音波検査士が検査しています。
- 超音波装置はGEのLOGIQ7(腹部)、PhilipsのSONOS5500(心臓・血管)、日立のEUB-7500(乳腺)を使っています。

ここまで本文です。