ここから本文です。
入院のご案内
入院される方が、当病院の環境や入院生活に少しでも早く慣れて、治療に専念していただけるように、いくつかのことについてお願い申し上げます。
入院手続き
- 医師から入院の指示がありましたら、「入院申込書」をお渡します。
それに必要な事項を記入(保証人の記名、押印も確認してください。)し、1階の受付へ提出してください。
- 1階の受付へ「保険証等」(共済組合員証・被保険者証等)を提示してください。
保険証等の提示がないと行き違いが生じることがありますので協力ください。
なお、保険証等の記載事項等に変更があったときは、すみやかに1階の窓口へお届けください。
- 入院日時を指定されている方は、指定時刻までにご来院ください。
持参品 |
- 洗面具、寝衣(パジャマ)、下着類、タオル、ティッシュペーパー、
ポット・水筒等のお茶入れ、コップ、箸・スプーン等、使用中の薬とお薬手帳、
上ばき(はき慣れたすべりにくいはき物)、診察券も持参してください。
- 手術の場合は、上記(1)のほか、腹帯、T字帯が必要ですが、当院の 売店でも販売しています。なお、寝衣はゆかた式をご用意ください。
- 収納スペースが限られていますので、必要品以外のものは、お持ちにな らないようにしてください。なお、貴重品の管理などについては一切責任を負い ません。
テレビ付き床頭台にはカード式の鍵を取り付けています。
退院時には必ず鍵はもとに戻しておいてください。
- テレビは当院設置のものをカード式(有料)にてのご利用となります。
テレビカード販売機は、3階及び4階ナースセンター前に設置しています。(退院の際は、3階に設置のテレビカード専用精算機でご精算ください。)
なお、ラジオカセット・CDカセット・MDカセット及び各ベッドに備え付けの テレビは必ずイヤホンをご使用ください。
- 扇風機、照明器具、電気コタツ、電気毛布、パソコン、ビデオデッキ、 ゲームソフト等は原則として持ち込み使用できません。
|
付き添い | 厚生労働大臣が定める看護基準を実施していますので付き添いの必要はありません。 |
寝 具 | 寝具は、すべて当病院で 用意しておりますので、持込はできません。 |
食 事 |
- 食事は病状に応じた給食をしていますので、自炊はできません。
- お見舞い品など、飲食物を患者さま相互でやり取りされることは、治療の妨げになることがありますのでご遠慮ください。
|
入 浴 | 入浴、シャワーは主治医の許可が必要です。
※入浴日についてはナースセンターでおたずねてください。 |
消 灯 | 21:00に消灯します。 |
洗 濯 | 洗濯機及び乾燥機を設備しております。(有料 1回:100円(30分間))
洗濯機・乾燥機ともテレビカードが使用できます。 |
入院料
- 入院料金は毎月末日に締め切り、翌月10日前後に請求書をお渡しします。
1階の会計へお支払ください。
- 退院の場合は、料金の計算ができ次第ご連絡いたしますので、その日うちに1階の会計へお支払ください。
退院
・退院の日は、主治医の指示に従ってください。
・料金のお支払い終了後に、ナースステーションへ精算証明書を提出し、診察券等をお受け取りください。
・退院されるときは、病院がお貸ししていた物品をナースステーションにお返しください。
・休日(土、日、祝)の退院の場合、後日、計算が出来次第電話で料金をお知らせします。
予め退院予定が決定している場合には、直前の平日に精算方法をご案内いたします。
なお、お支払いは、いずれかの方法によりお願いします。
1.後日、1階会計でのお支払い(月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(祝日除く))
※現金のほか、クレジットカード、デビットカードもご利用いただけます。
2.郵便局で、後日送付される日本郵政専用の振込用紙でのお支払い
その他
売 店 | 売店は1階にあります。
営業時間 平日 | 8:30 ~ 15:30 |
休業日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
1階ロビーに「新聞」「ジュース」等の自動販売機を設置しております。 |
その他 |
- 公衆電話は3階及び4階のナースセンター前、1階ロビーに設置しています。ご家族から入院中の患者さまに電話されるときは
3階・・・075-241-7165
4階・・・075-241-7166
の専用電話をご利用願いします。
- (株)かんぽ生命保険の入院・手術証明書(診断書)の用紙は当院に準備しておりますので ご希望の方は1階の受付にお申し出ください。
- 携帯電話及びPHSは、使用されますと、ペースメーカ、や医療機器に支障を与える恐れがありますので、院内での使用区域を制限しています。
また、携帯電話等によるメール使用についても同様に制限しています。
- 敷地内は禁煙です。
- 入院中に病院内の患者さま、職員にセクハラ・強要・暴行等(病院がそのように判断した場合を含む)の行為があった場合、あるいは医療行為に協力を得られない場合に転院等(強制的退院を含む)していただくことがあります。 また、過去に同様の行為を起こされた方は以降の入院を固くお断りします。
- 各病室に「入院生活に関するご案内」を冊子として常備してありますので、お読みください
|
病室入口の
患者名表示について | 当院は混合病棟であり、患者誤認や急変時の対応など医療安全面から、病院の方針として病室の入口に患者名を表示させていただいております。
上記に関してご同意されない方は入院時、担当看護師にお申し出ください。 |
医療相談窓口
について | 療養生活や家族・仕事・経済的なことなど心配がある方は、医療相談窓口にお気軽にご相談ください。(電話:075-241-7176) |
避 難 | 万一、火災等の災害が発生したときは、医師・看護師等の指示、誘導に従って、避難してください。
非常階段は、3階、4階の廊下西端の外にあります。
エレベーターは使用しないでください。 |
駐車場 | 入院期間中の自家用車の駐車を遠慮ください。 |
〒604-8798
京都市中京区六角通新町西入西六角町109
京都逓信病院
TEL:075-241-7170
FAX:075-252-2542
ここまで本文です。