予防接種はすべて予約制です。
<電話番号>内科外来 TEL 075-241-7153(平日 14時から17時)
詳細は下の表を参考してください。
種類 | 対象 | 備考 |
---|---|---|
肺炎球菌ワクチン | - |
- |
風しん第5期定期接種 | 昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までに生まれた男性で風しん抗体検査の結果が陰性の方(平成26年4月1日以降に実施した抗体検査が対象) | 無料 (クーポン券要) |
高校生相当以上は内科外来でご予約下さい。
<電話番号>内科外来 TEL 075-241-7153(平日 14時から17時)
詳細は下の表を参考してください。
種類 | 対象 | 備考 |
---|---|---|
三種混合 | - |
料金についてはお問い合わせください |
四種混合 | -
|
料金についてはお問い合わせください |
単独不活化ポリオ(急性白灰髄炎) | -
|
料金についてはお問い合わせください
|
二種混合 | -
|
料金についてはお問い合わせください |
日本脳炎 | -
|
料金についてはお問い合わせください |
麻しん・風しん(MR) | -
|
料金についてはお問い合わせください |
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | -
|
料金についてはお問い合わせください |
水痘(みずぼうそう) | -
|
料金についてはお問い合わせください |
B型肝炎 | - | 料金についてはお問い合わせください |
A型肝炎 | - | 料金についてはお問い合わせください |
破傷風 | - | 料金についてはお問い合わせください |
肺炎球菌ワクチン | - | 料金についてはお問い合わせください |
京都市民で
ア 妊娠を希望する女性のうち、風しん抗体価が低い方(※)
イ 「風しん抗体価が低い妊婦(※)」の同居者のうち、風しん抗体価が低い方(※)
ウ 「風しん抗体価が低い妊娠を希望する女性(※)」の同居者のうち、風しん抗体価が低い方(※)
(※)風しん抗体価が低いとは、以下の1,2のいずれかに該当する方のことをいいます。
1 風しん抗体検査の結果、下表のとおり判定された方
2 2回以上の風しんの予防接種歴及び風しんの既往歴がない方
※本制度を利用して予防接種を受けられるのは、1人1回までです。
対象症例 (赤血球凝集抑制法) |
EIA法 (酵素抗体法) |
|
---|---|---|
風しん抗体価が低い(対象) | 16倍以下 | 8.0未満 |
風しん抗体価が高い(対象外) | 32倍以上 | 8.0以上 |
◆自己負担金◆
風しん予防接種 3,500円
◆持参書類◆
妊娠を希望する女性 | 「風しん抗体価が低い妊婦」の同居者 又は 「風しん抗体価が低い妊娠を希望する女性」の同居者 |
---|---|
抗体検査の結果が確認できる書類 | ・当該妊婦の母子健康手帳、健康保険証、運転免許証等、同居していることが確認できる書類 ・本人、当該妊婦が抗体検査結果をお持ちの場合は、抗体検査の結果が確認できる書類 (当該妊婦について、上記母子手帳で確認できる場合は不要) |
健康保険証・運転免許証等、本人の住所が確認できる書類 ※必ず持参してください。
検査日現在、次のいずれかに該当する京都府民および京都市民で
①主として妊娠を希望する女性
②風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者等
ただし、①、②ともに過去に風しん抗体検査を受けたことがある方、明らかに風しんの予防接種暦がある方
若しくは検査で確定診断を受けた風しんの既往歴のある方は除きます。
自 己 負 担 金
被検査者の自己負担金 0 円
必要な書類
健康保険証(住所の記載があるもの)、運転免許証等本人の住所が確認できるもの
ただし、風しん抗体価が低い妊婦の配偶者等については下記の書類も必要となります。
1、妊婦の抗体価が低いことを確認できるもの
出産予定の子の母子健康手帳(風しん抗体検査の結果の記載があるもの)、抗体検査結果票等
2、妊婦と同居していることを確認できるもの
当該妊婦の健康保険証(住所の記載があるもの)、運転免許証等(ただし、上記母子健康手帳で
確認できる場合は不要)
〒604-8798
京都市中京区六角通新町西入西六角町109
京都逓信病院
TEL:075-241-7170
FAX:075-252-2542