当院では早期に乳がんを発見することを第一の目標として、検診を含めた幅広い乳腺疾患に関する診療を行うため、乳腺外来を設けています。
診療内容は視触診に加えて、マンモグラフィおよび超音波装置による検査を行っています。
現在、女性の癌 罹患率の第1位を占めている乳がんの診断には、さまざまな診断法が駆使され、その進歩は目覚ましいものがあります。
なかでもマンモグラフィは最も普及した標準的な診断法です。
皆さまの身近にも、検診や人間ドックでマンモグラフィを受けられて、乳がんが発見されたり、「心配ありません」と連絡をもらって安堵された方がいらっしゃるのではないでしょうか。
当院ではマンモグラフィ撮影装置から得られる良質な画像を提供しています。
超音波を使ってリアルタイムに組織を画像化する検査です。マンモグラフィ検査のような乳房の圧迫に伴う痛みも少なく、被ばくの心配もありません。
超音波検査は、マンモグラフィが苦手とする若年者の乳腺などには特に有効であるといわれています。また、乳腺組織などの硬さを調べることで、より正確な質的診断が可能です。
乳がんは早期に発見して治療を受ければ9割以上は治ります。
発見が遅くなったり、治療をせずに放っておくと、がん細胞が広がり、リンパ管や血管を通って骨・肺・肝臓・脳などの臓器へ転移し、死に至ります。
このような事態を防ぐためには、乳がんを早期のうちに発見しなくてはなりません。
さっそく、月1回の自己触診や年1回の検診といった行動に移しましょう。
自分の乳房に関心をもち、定期的に触れて、目で見て変わりないことを知ることが重要です。
乳がんの発生が最も多い部位は外側上部です。
次は内側上部、外側下部、乳頭、内側下部の順ですが、
中には乳房の全体に及ぶものもあります。
乳房が”ちょっと”いつもと違うと感じたら、乳腺外来を受診しましょう。受診の遅れは決して良い結果をもたらしません。
TEL:075-241-7170
金曜日:14:00~15:30(原則:予約制)
ここまで本文です。