ここがページの先頭です。
ページ内移動メニュー
ヘッダーメニューへ移動します
共通メニューへ移動します
現在の場所へ移動します
本文へ移動します
サイドメニューへ移動します
現在の場所
ホーム  人間ドック・健康診断等  基本検査  肝・胆道系
ここから本文です。

肝・胆道系

                
検査項目 内容説明
肝機能 総ビリルビン
直接ビリルビン
体質性黄症、溶血性黄症、閉塞性黄症の鑑別の指標となります。
AST(GOT) 筋肉や肝細胞に多く含まれる酵素で主に肝機能障害、筋肉の炎症や外傷、心筋梗塞で増加します。
ALT(GPT)
ALP 胆石や胆のう炎等の胆道系疾患や肝臓の病気で増加するほか、骨の病変でも増加します。
LAP
γ-GT(γ-GTP) 飲酒で増加しやすいですが、他の肝臓の病気で増加することがあります。
LDH 肝炎等の肝機能障害、筋肉の疾患、心筋梗塞、血液の疾患や悪性腫瘍の際に増加します。
Ch-E ある種の肝機能障害等で低下します。栄養過剰で増加します。
FIB-4 index 肝臓の線維化の進展を測定します。肝硬変に近づく程上昇します。
蛋白分画 総蛋白、A/G 栄養状態をみます。
Alb、α1-Gl、α2-Gl、β一Gl、γ一Gl、β+M、γ+M、M-Pl、M-P2、PP 血液の蛋白の濃度と組織の異常を調べます。
肝炎 HBS抗原 B型肝炎ウイルスに感染の有無を調べます。抗原が陽性の場合、肝機能が正常でも保菌者(キャリア)である可能性があります。
HCV抗体 陽性の場合には、C型肝炎ウイルス感染が疑われ、将来、肝機能障害をきたすことがありますので、精密検査又は、経過観察が必要です。
腹部超音波検査 腹部の実質臓器を調べます。主に腫瘍、ポリープ、胆石などを描出することができます。

真空採血管
真空採血管

採血針
採血針

ここまで本文です。
ここからサイドメニューです。 ここまでサイドメニューです。
^このページの一番上へ
【画像】印刷用のフッター画像です