がん化学療法看護認定看護師
南里・原木
私達が担当させていただいている分野は、「がん化学療法(薬物療法)看護」です。薬物療法は中~長期間にわたって行われます。その期間、治療を受けられる方やご家族が「その人らしく生きる」ことのお手伝いを、院内の看護師や他職種と共に提供することが役割です。
患者さんが「病気と闘うために受ける」と決めた治療で、最大限の効果が得られるよう支援します。そして、治療を受けて起こる<からだ・こころ・生活>の変化を最小限にできるようなサポートを目指して活動しています。困った時も困っていない時も、治療について、家や仕事・趣味などの生活についてお話をしましょう。外来・病棟に所属していますが、「がん看護サポーター」としても活動しています。お気軽にご相談ください。
感染管理認定看護師
佐藤・立川
感染管理認定看護師は、患者さんやそのご家族、面会に来られる方や、職員をはじめ病院内すべての人が感染症に罹患したり、広げたりしないように、そのリスクを少しでも低減するために活動している看護師です。
医師、薬剤師、臨床検査技師、看護師と多職種で感染対策チーム(ICT)を作り、病院全体の感染防止に取り組んでいます。
ICTは、厚生労働省、東京都、千代田区などからの情報伝達や流行感染症情報の提供、感染防止教育、院内の感染データの収集、分析による医療従事者への情報提供、感染防止技術の標準化などを行っています。また、各部署で任命されたリンク委員と連携して、毎週ICTラウンドを行い、療養環境整備や感染防止対策など日々の感染対策の取り組み状況を確認しています。また、年2回の手洗い調査を実施しています。
病院内の感染対策を推進し、患者さんに安全かつ安心して医療を受けていただける療養環境と、職員に安全な職場環境の整備に取り組んでいます。
皮膚・排泄ケア認定看護師
宮本・祓川
私たちが担当させていただいている領域は、褥瘡(床ずれ)などの創傷ケア及びスキンケア・人工肛門や人工膀胱などのストーマ造設患者さんへのケア・失禁ケアです。
褥瘡ケアでは、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士と共に褥瘡対策チームを構成し、週1回の褥瘡回診を通して褥瘡の予防、治療に関する対策を病棟の医師、看護師などと共に実践しています。退院後の褥瘡予防の相談もお受けしています。
ストーマケアでは、術前から外来または病棟に訪問し、患者さんからの不安や質問等にお答えしています。術後も直接行うケアに関する説明だけでなく、できるだけ手術の前に近い生活を送れるよう、患者さんだけでなく、ご家族も含めた日常生活相談も行っております。
さらに、2012年からは主に糖尿病のある方や、足に悩みを抱える患者さんを対象としたフットケア外来を行っています。フットケア外来では糖尿病から来る足の傷を予防するため患者さんと一緒に足のケアをしたり、爪の切り方や日常生活のアドバイスをさせていただいています。
その他、失禁に関するケアの相談、PEG(胃ろう)に関する相談などさまざまなスキントラブルへの対応を行っております。スキンケアに関してお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
摂食・嚥下障害看護認定看護師
長(おさ)
私が担当させていただいている分野は、「摂食・嚥下障害看護」です。
摂食・嚥下障害は、病気とその治療(お薬や手術・放射線治療の影響など)、加齢によっても起こりうる身近な問題です。口腔衛生を始め口の中の痛みや出血などのトラブル、食事や水分の飲み込みづらさを抱えている患者さんやご家族に、ケアの方法や食事の工夫(経管栄養を含む)、栄養状態の改善、摂食・嚥下機能の維持・向上について院内の看護師や他職種と共に支援させていただくのが私たちの役割です。
"おいしく!”"楽しく!”"安全に!”を信念として、患者さんの「食べたい」を支えていくために少しでもお手伝いができたらと思っています。ご心配なことやお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
手術看護認定看護師
岡﨑
手術室認定看護師の役割は、手術療法を選択した患者さんが周手術期(手術前・中・後)を可能な限り二次的合併症を起こさないで過ごせるように看護の質を向上させることにあります。
看護師が誰であっても提供する看護が一定水準以上を保つことが重要で、そのためには自らの看護実践能力を高めることや、スタッフ全体や手術を取り巻く環境への働きかけが重要です。
手術を受ける皆様が安心して手術を受けられるように、これからも取り組んでまいります。
がん放射線療法看護認定看護師
立花
放射線療法はがんの3大治療の1つであり、臓器や機能を温存しながら治療ができる特徴があります。近年では治療技術や医療装置の進歩により、根治治療から生存期間の延長・症状緩和に至るまで幅広く適応されるようになり、放射線治療を受ける患者さんの数は年々増加しています。
がん放射線療法看護認定看護師の役割は、患者さんやご家族の治療に関する意思決定支援や、治療効果が最大限に発揮されるようなセルフケア指導及び、副作用の予防・症状に対するコントロールを行っています。
また、患者さんが放射線療法に対して正しく理解できるように不安や疑問点を確認しながら、安心して治療が継続できるような体制を整えています。
放射線治療はチーム医療であり、放射線治療医や診療放射線技師など多職種と連携を図りながら、患者さんやご家族の気持ちに深く寄り添える放射線治療室を目指して取り組んでいます。
認知症看護認定看護師
宮﨑・森川
認知症看護認定看護師は、認知症の症状によって生じる生活のしづらさを視点に環境を整え、その方の不安や苦痛を少しでも緩和できるように活動している看護師です。
認知症のある方は、個々の生活背景、身体機能、原因になる病気などの影響を受け、症状や心理状態も異なるため、その方の状況に応じた看護が求められます。そのため、ご本人からお話を伺い、医師、看護師、社会福祉士、薬剤師、リハビリテーション科、栄養士で構成されるチームと病棟スタッフとが情報を共有し、サポートさせていただいています。これからも認知症の方の声を聴き、少しでも安心して過ごしていただけるように取り組んでまいります。