院長補佐 大石 展也
(臨床検査科部長兼務)
(呼吸器科部長兼務)
院長補佐兼部長 大石 展也 (おおいし のぶや) |
|
---|---|
久次米 公誠 (くじめ こうせい) |
|
(2022年4月1日現在)
臨床検査は、身体の中で起こっている目に見えない変化を科学的(化学的)な方法でとらえ、病気の診断や治療の効果を知るために行なうものです。当臨床検査科は検体検査と生理機能検査の二つに大別されます。
検体検査は、患者さんから採取した血液や尿などの細胞成分や化学的成分を調べます。新しい精密な自動分析装置や電子医療機器により、良質で高度な検査を迅速にできる体制を整え、必要に応じて診察時に検査結果をご報告できるよう努めています。
また、生理機能検査には、直接患者さんと接して実施する心電図、呼吸機能、神経機能検査、超音波検査、聴力検査、平衡機能検査などがあります。常に新しい検査技術の導入と技量の向上に努めるとともに、迅速かつ正確なデータを提供しつつ、患者さんに安心して検査を受けていただけるよう、患者さんの立場に立って対応することを心掛けています。
臨床検査科は患者さんに直接目にふれることの少ないところですが、患者さんからも認めていただけるような臨床検査科でありたいと日々研鑽を重ねています。
生化学自動分析装置
免疫自動分析装置
時間外緊急検査室の自動分析装置
心電図検査室
心臓超音波検査室
呼吸機能検査室
検査件数(件) | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 |
---|---|---|---|
総合計 | 3,539,600 | 3,708,697 | 3,715,233 |
一般 | 520,971 | 550,784 | 555,723 |
血液 | 671,970 | 708,530 | 702,283 |
生化学 | 2,043,469 | 2,125,270 | 2,131,224 |
免疫 | 145,605 | 147,946 | 153,777 |
細菌 | 25,718
|
25,863 | 23,543 |
生理 | 61,799 | 72,283 | 70,172 |
院内合計 | 3,469,462 | 3,630,676 | 3,636,722 |
部外 | 70,138 | 78,021 | 78,511 |
認定機関 | 資格 | 領域 | 取得者数 |
---|---|---|---|
日本超音波医学会 | 超音波検査士 | 循環器領域 | 6
|
消化器領域 | 8
|
||
泌尿器領域 | 2
|
||
体表臓器領域 | 3
|
||
日本臨床神経生理学会 | 専門技術師 | 術中脳脊髄モニタリング分野 | 1
|
脳波分野 | 1
|
||
筋電図・神経伝導分野 | 1
|
||
4学会構成血管診療技師認定機構※ | 血管診療技師(CVT) | 2
|
|
日本乳がん検診精度中央管理機構※ | 乳房超音波技術認定 | A判定 | 1
|
日本臨床検査医学会 日本臨床検査同学院共催 | 二級臨床検査士 | 循環生理学 | 2
|
呼吸生理学 | 3
|
||
免疫血清学 | 1
|
||
臨床化学 | 2
|
||
血液学 | 1
|
||
微生物・寄生虫学 | 1
|
||
病理学 | 1
|
||
緊急臨床検査士 | 1
|
||
日本臨床検査医学会 日本臨床細胞学会 | 細胞検査士 | 1
|
|
日本不整脈心電学会 | JHRS認定心電図専門士 | 4
|
|
心電図検定 | 1級 | 1
|
|
認定臨床微生物検査技師制度協議会 | 認定臨床微生物検査技師 | 1
|
|
感染制御認定臨床微生物検査技師 制度協議会 | 感染制御認定臨床微生物検査技師 | 1
|
|
日本顕微鏡学会 | 電子顕微鏡二級技士 | 1
|
|
東京糖尿病療養指導士認定機構 | 東京糖尿病療養指導士 | 2
|
|
日本静脈経腸栄養学会 | NST専門療法士 | 1
|
|
日本医療機器学会 | 医療機器情報コミュニケータMDIC | 1
|
|
乳房健康研究会 | ピンクリボンアドバイザー(初級) | 2
|
|
ピンクリボンアドバイザー(中級) | 3
|
(2019年6月1日現在)
※4学会構成血管診療技師認定機構(日本血管外科学会、日本脈管学会、日本静脈学会、日本動脈硬化学会)
※日本乳がん検診精度中央管理機構(日本乳癌検診学会、日本乳癌学会、日本医学放射線学会、
日本産科婦人科学会、日本放射線技師学会、日本医学物理学会、
日本乳腺甲状腺超音波医学会、日本超音波医学会、日本超音波検査学会)