処方内容に疑義がある場合には、下記までご連絡ください。
03-5214-7633(薬剤部 院外処方箋疑義照会直通)
必要に応じて医師に確認した上で、薬剤部よりご回答いたします。
照会の多い事項については、医師毎にプロトコルを定め、回答時間の短縮に努めています。
一般名処方を推進しています。
医療安全対策として、一般名処方[般]の後ろに先発品名称を付記しています。
例)オルメサルタン口腔内崩壊錠20mg[般]オルメテック
一般名処方の変更不可欄のレ点は、ないものとして取り扱ってください。(疑義照会不要)
当院で汎用される院内採用医薬品は、後発医薬品への切替を推進しています。
東京逓信病院 後発医薬品採用品一覧(95KB) (2025年3月11日更新)
最近、後発医薬品への切替を行った品目はこちら(111KB) (2025年3月11日更新)
新規採用医薬品のお知らせはこちら(156KB) (2025年2月13日更新)
2025年1月17日より電子処方箋対応の準備として、電子処方箋管理サービスへ送信し紙処方箋に引換番号を印字します(印字見本はこちら(682KB) )。今後の電子処方箋応需の準備として、処方内容を確認して下さい。
投与量・単位を薬価基準収載単位とは別の単位(包,本,袋など)で処方している薬剤がありますので、必ず単位変換係数を確認して下さい。
用法は、ダミーコード0X0XXXXXXXXX0000(都度異なる用法名称をセットするコード)も使用しています。
電子処方箋管理サービスから受信した内容と紙処方箋の内容(特に単位や変換値等)が異なる場合は、薬剤部03-5214-7633までご連絡をお願いします(薬品名や用法の細かい表記の違いについては連絡不要です)。紙処方箋が正となりますので、必ず紙処方箋での調剤をお願いします。
汎用されている化学療法レジメンを掲載しています。
当院で施行されている化学療法レジメンは、当院のがん化学療法管理委員会で承認されています。ここに掲載するレジメンは、当院でがん化学療法を受ける患者さんの適正な投与管理を目的として医療従事者を対象に提供するものであり、その他の目的での使用は想定しておりません。なお、投与量・投与スケジュールは患者さんの状態により変更される場合があります。
連携充実加算を算定する患者さんには、説明文書を交付し、「お薬手帳」にレジメン内容と副作用の状況を記載しています。
03-5214-7646(薬剤部 副薬剤部長席)
外来化学療法に関するお問い合わせである旨をお伝えください。
担当者にお繋ぎします。
緊急でない場合には、できるだけ14時~17時にお問い合わせください。
MAIL: yakuyakurenkei<アト>tth-japanpost.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレス表記を変更しています。
<アト>を@に変えて送信してください。
この様式に該当事項を記載し、薬剤部宛に郵送してください。様式は一例です。薬局にて汎用されている他の様式をご利用いただいても結構です。
退院時に患者さんの同意を得て、入院前の内服薬を変更・中止した内容等について、かかりつけ薬局の薬剤師の方へ文書で情報提供します。薬局様宛の文書は原則として患者さんにお渡しします。
退院時薬剤情報連携加算 薬剤管理サマリー様式.pdf(73KB)
〒102-8798 東京都千代田区富士見2-14-23 東京逓信病院 薬剤部
内容 | 電話番号 | 担当 |
---|---|---|
院外処方箋の疑義照会
|
03-5214-7633 | 薬剤部 院外処方箋疑義照会担当
|
外来化学療法連携
|
03-5214-7646 | 薬剤部 外来化学療法担当
|
退院時薬剤情報連携 | 03-5214-7633 | 薬剤部 院外処方担当に繋がります。
薬剤管理サマリーフッダ部に記載の薬剤師名を お知らせください。 担当薬剤師に電話をおつなぎします。 |