ここから本文です。
診断書・証明書等の申込手続き
診断書・証明書等の申込手続
文書窓口受付時間は、平日:9時00分~16時30分です。
- 中央受付文書窓口にお越しいただき、申し込みの手続きをしていただきます。申込書に必要事項をご記入ください。
文書作成依頼書兼受領書 (145.0KB)
- 診断書・証明書等の記載に当日の診療内容や診断結果が必要な場合には、予め担当医師の受診のご予約をお取りください。
- 診断書・証明書の用紙をお持ちの方は文書窓口にご提示ください。
- 診断書・証明書の作成には、受診当日に即日作成が可能と医師が判断したものを除き、おおむね2~3週間程度の日数をいただいております。
- 当日受診された場合は、診療終了後、計算受付窓口(6・7番窓口)で、診断書等作成と料金の確認をさせていただきます。医師より即日お渡しできた診断書等は、診療カード等と併せて窓口にお出しください。
- 作成した診断書・証明書は中央受付でお渡しするか、ご希望により郵送することもできますので、申し込み時にお申し出ください(郵送の場合は、返信用の封筒と簡易書留郵便料金分の切手をご用意ください)。
ご本人さまからの申し込みが原則です
- 診断書・証明書等は、患者さまの大切な個人情報ですので、そのお申し込み、お受取りは、原則患者さまご本人であることを確認した上で承っております。
- ご家族等の代理人が請求される場合には、患者さまからの委任状等が必要となります。この場合、患者さまと請求者の方のご関係がわかるような資料をお持ちください。
郵便・電話等によるお申し込みは、例外的な事情がない限り承ることができません。また、上記のとおり、書留郵便による郵送扱いもご用意しておりますが、できる限りご本人さまが直接窓口でお受け取りになることをお勧めしております。
診断書・証明書料金表
診断書・証明書等の作成は、保険診療外診療のため実費がかかります。
料金は以下のとおりです。
- 「生命保険用診断書」などは様式が別に指定されているものがありますので、診断書の提出先にご確認ください。
ここまで本文です。