脳神経外科部長 鮫島 哲朗
脳神経外科では、脳と脊椎・脊髄にわたる神経疾患を診療しております。
例えば、脳腫瘍・頭蓋底腫瘍・顔面痙攣や三叉神経痛・脳卒中・頭部外傷・脊椎や脊髄疾患・水頭症・てんかんなどについて、外科治療を主に取り扱っております。
外来診療においては、頭痛・手足の脱力やしびれ・歩行障害・呂律障害・聴力や視力の低下・めまい・物忘れ・けいれんなど一般症状の原因精査・診断および治療を行っており、脳ドックにて異常を指摘された患者さんにも対応しております。
脳卒中や頭部外傷はその疾患の性格上、多くは緊急性が高いので、予約外または救急科との連携にて脳卒中専門医を中心に救急対応を実施しております。
当院で最も得意としている脳腫瘍・頭蓋底腫瘍・脊椎脊髄疾患の手術の多くは極めて高度な専門性を要するため、経験豊富で熟練した専門医・指導医(日本脳神経外科学会・日本脊髄外科学会)が対応しており、全国から沢山の患者さんのご紹介を受けております。そのため手術件数の急激な増加に伴い手術支援システム(同じく熟練した臨床生理検査技師が担当)を整えており、2025年度は脳腫瘍・頭蓋底外科センターを新たに設立するため神経モニタリング装置、手術用ドリル、ナビゲーションシステムなどの新規購入が決まっています。また、必要に応じて放射線治療や化学療法などの後療法・リハビリテーションなど、集学的治療体制の構築をしており、患者さんに常に適切で安全な医療を提供できる体制を整えております。
セカンドオピニオンも積極的に受け付けており、他院で手術を勧められた患者さんやすでに手術を受けられた患者さんがいつでも気軽に相談できるようにしております。
電子メールでのご相談は、以下のアドレス(鮫島)までお気軽にご連絡いただければと思います。
各医師の外来診療予定日です。
手術件数(件) | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
脳腫瘍(広範囲頭蓋底腫瘍切除・再建術含む) | 39 | 9 | 13 |
脳動脈瘤(破裂) | 4 | 2 | 2 |
脳動脈瘤(未破裂) | 2 | ||
脳内血腫 | 4 | 6 | 4 |
シャント手術 | 3 | 6 | 8 |
脊椎手術 | 99 | 20 | 28 |
急性硬膜外血腫 | 2 | ||
慢性硬膜下血腫 | 16 | 13 | 19 |
脳神経減圧術 | 6 | ||
その他 | 2 | ||
総数 | 173 | 57 | 78 |
年間診療実績 | 2024年度 |
---|---|
外来患者総数(延べ) | 7,571人 |
入院患者総数(延べ) | 3,886人 |
新入院患者総数 | 197人 |
病床利用率 | 67.5% |
平均在院日数 | 17.8日 |
脳ドック | 517人 |
年間手術件数 | 173件 |
毎週月曜日と水曜日に外来日を設けております。
セカンドオピニオンを含め、他院で手術を勧められた患者さんや既に手術を受けられた患者さんもお気軽にご相談ください。
2024年10月から鮫島哲朗医師(日本脳神経外科専門医・指導医)が当院に赴任しており、終始責任を持って外来及び手術を担当しています。
https://www.tetsurosameshima.com/
お問い合わせの際は、03-5214-7381(予約電話番号)までご連絡ください。
髄膜腫、聴神経腫瘍、下垂体腫瘍、頭蓋底腫瘍、神経膠腫(グリオーマ)、悪性リンパ腫、転移性脳腫瘍など
毎週火曜日午前と木曜日午後に外来日を設けております。
手足のシビレや痛み、頸部痛や腰痛、手指の動きが鈍い、歩行がおぼつかないなどの症状をお持ちの方は是非当外来を受診してみてください。
2024年4月から張漢秀医師(日本脊髄外科学会指導医)が外来及び手術を担当しています。
張医師が手掛ける「脊椎固定が不要な脊椎手術」の詳細はこちら。
お問い合わせの際は、03-5214-7381(予約電話番号)までご連絡ください。
社会の高齢化に伴い認知症は大きな問題となっています。その中に、手術による治療が可能な認知症があることはご存知でしょうか。
「特発性正常圧水頭症」といわれる疾患です。脳の中にある、脳室というスペース(水がたまっている)が大きくなり、脳を圧迫して機能低下を招きます。
高齢者に見られ、認知症以外に歩行障害、排尿障害を呈します。MRIなどの画像診断と、腰椎穿刺による髄液排除で診断が可能です。特発性正常圧水頭症と診断された場合には、髄液シャント手術が有効です。脳室にたまった水(髄液)を、管を通して腹部に流す手術です。
この疾患の有病率は意外に高いと報告されています。およそ10万人に100人(0.1%)といわれています。60歳以上の方でこのような症状に当てはまる方は、ぜひ脳神経外科外来にご相談にいらしてください。
当院では、脳ドックから困難な脳神経外科手術、内科的治療、放射線治療、リハビリテーションまで一貫した治療体制が出来上がっており、放射線科、リハビリテーション科などと協力して治療に当たっております。
特に脳腫瘍および脊髄脊椎疾患の治療につきましては多数の経験を持っており自信がありますので、セカンドオピニオンを含め、どうぞ遠慮なくご相談ください。
部長 鮫島 哲朗 (さめしま てつろう) (卒業年:1990年) | 専門分野: 脳腫瘍、頭蓋底腫瘍、顔面けいれん、三叉神経痛 その他困難な脳外科手術(聴神経腫瘍、頭蓋底髄膜種など) 資 格 等: 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医 日本脳卒中学会脳卒中専門医 臨床研修指導医 身体障害者福祉法指定医 ベストドクターズ受賞 |
---|---|
医長 畑佐 まどか (はたさ まどか) (卒業年:1985年) |
|
医長 筑井 恵美子 (ちくい えみこ) (卒業年:1997年)
|
|
佐野 史弥 (さの ふみや) (卒業年:2014年) | 専門分野: 脳神経外科一般 資 格 等: 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医 日本脊髄外科学会脊椎脊髄外科専門医 日本スポーツ協会スポーツドクター |
岩佐 和典 (いわさ かずのり) (卒業年:2021年) | 専門分野: 脳神経外科一般 資 格 等: |
野口 信 | 専門分野:脳腫瘍、脳血管障害等 資格等:日本脳神経学会脳神外科専門医・指導医、日本脳卒中学会脳卒中専門医 |
---|---|
張 漢秀 | 専門分野:脊椎・脊髄疾患 資格等:日本脳神経外科学会専門医、日本脊髄外科学会指導医 |
(2025年4月1日現在)
脳神経外科部長に就任して
脳神経外科 部長 岡本 幸一郎
脳腫瘍
脳神経外科 医長 岡本 幸一郎
もし、あなたや家族が頭を打ったら
脳神経外科 部長 伊藤 正一