当科は、職域病院精神科として1977年(昭和52年)に開設されて以来、患者さんの職場復帰に力を入れてきました。2009年(平成21年)末に病棟が閉鎖されましたが、患者さんと職場の関係を重視する流れは続けてきており、2015年(平成27年)7月には、休職中の患者の職場復帰のため、リワークセンターを開設しております。
診断にあたっては、現症としての精神症状だけではなく、経過や原因にも着目し、治療につなげられるような認識を共有することを重視します。そして治療にあたっては、特に患者さんの生活(家庭・仕事等)を重視して、生活改善をはかることで、可能な限り根本的な治療を目指していきます。平行して対症的な薬物療法も行うことがありますが、薬物療法に関しても、効果と副作用等の問題点を患者さんとよく共有した上で処方は慎重に行い、有害事象をなるべく減らすよう努めていきます。
以上をふまえ、今後とも、患者さんの意思・主体性を最大限に尊重した診療を行ってまいります。
当科外来にては、精神的な病一般、診断名をあげると、統合失調症や躁うつ病といった内因性精神病、てんかん精神病や身体の病気・外傷に伴う精神病などの外因性精神病の他、適応障害・心因反応や不眠症といった神経症性障害なども対象とし、保険診療にもとづいた外来診療を行います。
当院では、うつ病などで病休・休職をしている方を対象に、職場復帰を目的とした精神科リハビリテーション(リワークプログラム)を行う精神科デイケアを実施しています。詳しくはリワークセンターのご案内をご覧ください。
部長 岡本 幸一郎 (おかもと こういちろう) (卒業年:1988年) |
|
---|
亀山 知道 | 専門治療:職場のメンタルヘルス |
---|
(2022年4月1日現在)
各医師の外来診療予定日です。
「こころの健康相談」を開設しております※2022年3月末で終了しました
精神科 医長 荒木 一方
「こころの健康相談」を開設しました※2022年3月末で終了しました
精神科 医長 荒木 一方
リワーク(休職中のうつ病患者さんの復職支援のデイケア)の紹介
精神科 部長 亀山 知道
統合失調症 第4回 再発の4条件
精神科 部長 亀山 知道
統合失調症 第3回 生活特徴
精神科 部長 亀山 知道
統合失調症 第2回 能動型と受動型
精神科 部長 亀山 知道
統合失調症 第1回 症状の特徴
精神科 部長 亀山 知道
睡眠の話 第3回 睡眠導入剤の話
精神科 部長 亀山 知道
睡眠の話 第2回 睡眠薬に頼らずに眠る
精神科 部長 亀山 知道
睡眠の話 第1回 睡眠の質について
精神科 部長 亀山 知道
神経症の話 第3回 恐怖症
精神科 部長 亀山 知道
神経症の話 第2回 強迫神経症
精神科 部長 亀山 知道
神経症の話 第1回 不安神経症
精神科 部長 亀山 知道
白内障奮闘記
精神科 部長 亀山 知道
うつ病の話 第4回
精神科 部長 亀山 知道
うつ病の話 第3回
精神科 部長 亀山 知道
うつ病の話 第2回
精神科 部長 亀山 知道
うつ病の話 第1回
精神科 部長 亀山 知道
世渡りのコツ 第4回
精神科 部長 亀山 知道
世渡りのコツ 第3回
精神科 部長 亀山 知道
世渡りのコツ 第2回
精神科 部長 亀山 知道
世渡りのコツ 第1回
精神科 部長 亀山 知道
認知症の老老介護-続編 第4回(最終回)
精神科 部長 亀山 知道
認知症の老老介護-続編 第3回
精神科 部長 亀山 知道
認知症の老老介護-続編 第2回
精神科 部長 亀山 知道
認知症の老老介護-続編 第1回
精神科 部長 亀山 知道
認知症にならないために 第4回(最終回)
精神科 部長 亀山 知道
認知症にならないために 第3回
精神科 部長 亀山 知道
認知症にならないために 第2回
精神科 部長 亀山 知道
認知症にならないために 第1回
精神科 部長 亀山 知道