消化器内科部長 光井 洋
1.丁寧な診療 朝全員での回診は10年以上の実績があります
2.緊密な連携 内科系、外科、放射線科、臨床検査科などの院内各科、及び他の医療機関との緊密な連携のもとで、レベルの高い急性期診療を行っています。
3.レベルの高い急性期診療 診療レベルの向上のため、学会・研究会での発表・検討に力を入れています。卒後の臨床研修を希望する医学生の見学・実習も多数受け入れています。
4.つらくない内視鏡検査・治療 当科での内視鏡検査・治療を受けた方々の感想です。希望により鎮痛剤使用下でも御対応します。小腸内視鏡、早期胃癌、早期大腸癌、早期食道癌の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)も行っています。
新型コロナウイルス感染の流行に対する内視鏡センターの取り組み
5.コミュニケーションの良いチーム医療 医師、看護師、技師、薬剤師、栄養士、事務などの各職種と、患者さま・ご家族との風通しのよいコミュニケーションを大切にしています。
6.快適な入院病棟 江戸城外濠と桜並木を見下ろす、緑の多い閑寂な環境に立地します。広く開放的な病室と、明るい看護職員の手厚い看護が良質な療養環境を提供します。
当科では、悪性腫瘍(胃癌、大腸癌、肝細胞癌など)のほか、ヘリコバクター・ピロリの除菌、胃・十二指腸潰瘍、食道静脈瘤、大腸ポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、C型慢性肝炎、B型慢性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎※などを専門に治療しています。
現在、他の医療機関から多くのご紹介をいただいております。また、入院患者さん(単数)の約1/3が予定外入院(当日緊急、日当直帯、救急車を含む)であって、急性期病床として活動中です。
※2016年4月から、原発性胆汁性肝硬変が「原発性胆汁性胆管炎」に改称されました。
外科との緊密な連携を保つため、毎週火曜日朝に合同カンファレンス(キャンサーボードⅡ)を行い、主として癌患者さんの一週間の治療方針を検討し、決定しています。また、月に1回、外科、放射線科、病理診断科を交えて、症例検討会(キャンサーボードⅠ)を行っています。内科全体での症例検討会(CC)は2週に1度、病院としてのCPC(剖検患者さんの臨床・病理カンファレンス)も2週に1度、後者の検討内容は、医学雑誌「逓信医学」に掲載されています。
当科は日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会等の教育病院でもあり、研修医や専修医が腕をみがいています。このため学会研究会での発表も精力的に行っています。また、東京大学医学部等の医学生の教育にも参加しています。
部長 光井 洋 (みつい ひろし) |
|
---|---|
医長 小林 克也 (こばやし かつや) |
|
加藤 知爾 (かとう ともじ) |
|
松井 徹 (まつい とおる) |
|
古谷 建悟 (ふるたに けんご) |
|
兼務(内視鏡センター長) 関川 憲一郎 (せきがわ けんいちろう) |
|
兼務(人間ドックセンター長) 古畑 総一郎 (ふるはた そういちろう) |
|
兼務(人間ドックセンター) 雅楽川 英樹 (うたがわ ひでき) |
|
鈴木 祥代 (すずき さよ) |
|
内藤 恵理 (ないとう えり) |
|
松川 雅也 | 専門治療:消化器疾患全般 |
---|---|
関根 昌子 | 専門治療:消化器疾患全般 |
(2020年5月18日現在)
疾患名 | パス名 | 入院日数 | 料金(3割負担) |
---|---|---|---|
大腸ポリープ | 大腸ポリープ(2日) 検査のみ | 2日 | 35,000円 |
大腸ポリープ | 大腸ポリープ(2日) ポリペクトミー | 2日 | 47,000円 |
大腸ポリープ | 大腸ポリープ(3日) ポリペクトミー | 3日 | 60,000円 |
内視鏡の実績としては、上部内視鏡が3,524件で、下部が2,376件。大腸ポリープの切除は1,154件。早期がんに対する粘膜下層剥離術(ESD)は、胃と食道併せて41件、大腸52件で年間計93件です。大腸ESDが著明に増加しています。内視鏡センターは設備が整っており、内視鏡室4ブースに加え、専用トイレ6室、前処置室、洗浄室と鎮静検査後のリカバリー室があります。
年間の入院患者数は1,141人(前年比145増)。急性肝炎や肝硬変・肝不全、肝細胞がん、大腸憩室出血や憩室炎、急性膵炎、ESD目的など多彩な患者さんが入院されています。外来診療では、ピロリ菌除菌やC型慢性肝炎に対する新規のDAAs経口剤による治療、自己免疫性肝障害(自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎)に対する治療、炎症性腸疾患に対する治療などを行っています。
入院は主に8階西病棟でとても眺めが良く、広く開放的な病室と明るい看護職員の手厚いケアで、良質な療養環境を提供します。
検査・治療症例数(件) | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 |
---|---|---|---|
上部消化管内視鏡検査 | 3,524 | 3,351 | 3,369 |
下部消化管内視鏡検査 | 2,376 | 2,086 | 2,144 |
大腸ポリープ切除 | 1,154 | 1,050 | 1,034 |
ESD(胃、食道) | 41 | 38 | 44 |
ESD(大腸) | 52 | 32 | 11 |
EUS(IDUS(管腔内超音波検査)含む) | 296 | 94 | 0 |
EUS-FNA(膵臓・消化管) | 30 | 6 | 9 |
消化管出血入院 | 79 | 54 | 39 |
ERCP(結石除去、ステント挿入を含む) | 109 | 48 | 36 |
食道静脈瘤治療 | 18 | 22 | 15 |
小腸カプセル内視鏡 | 9 | 11 | 15 |
RFA(ラジオ波焼灼療法) | 34 | 28 | 30 |
肝動脈塞栓術 | 25 | 24 | 24 |
C型肝炎新規経口薬治療(DAAs治療) | 9 | 18 | 23 |
その他実績 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 |
---|---|---|---|
外来患者総数(延べ) | 23,527人 | 23,417人 | 23,687人 |
外来初診患者数 | 1,018人 | 948人 | 1,004人 |
入院患者総数(延べ) | 10,459人 | 10,644人 | 10,442人 |
新入院(単人数) | 1,141人 | 996人 | 938人 |
平均在院日数(日) | 10.1日 | 12.4日 | 14.2日 |
各医師の外来診療予定日です。
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.8
消化器内科 部長 光井 洋
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.7
消化器内科 部長 光井 洋
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.6
消化器内科 部長 光井 洋
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.5
消化器内科 部長 光井 洋
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.4
消化器内科 部長 光井 洋
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.3
消化器内科 部長 光井 洋
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.2
消化器内科 部長 光井 洋
ネコ先生の『神楽坂通信』Vol.1
消化器内科 部長 光井 洋
肝硬変と肝細胞がんについて
消化器内科 部長 光井 洋
大腸癌の内視鏡治療
消化器内科 医長 大久保 政雄
アルコールと消化器の病気
消化器内科 主任医長 光井 洋
ヘリコバクター・ピロリ感染症と除菌について
消化器内科 医長 大久保 政雄
食中毒に要注意
消化器内科 医長 関川 憲一郎
臨床研究名称 | 責任者名 |
---|---|
AI(人工知能)による内視鏡画像自動診断(病変拾いあげ) システムの実証実験 ※詳細はこちら(211KB) | 関川 憲一郎 |