ここから本文です。
整形外科
整形外科の紹介
整形外科では骨折、変形性関節症など加齢による変性疾患、前十字靭帯損傷などスポーツによる怪我、関節リウマチなど、いろいろな疾患の治療を行っています。特に、東京逓信病院整形外科では関節鏡による治療を世界に先駆けて始めたという歴史的な経緯があり、現在もその伝統を受け継ぎ、関節鏡視下の膝靭帯再建術や半月板縫合術などの膝鏡視下手術を得意として数多く行っています。
また、当院整形外科には各分野の専門性を極めた経験豊かな医師が多く所属しており、上肢(肩、肘、手)の疾患や神経疾患に対する高度な専門的治療、変形性膝関節症に対する人工関節置換術や膝周囲骨切り術、関節リウマチに対する治療(人工関節置換術や足趾変形矯正手術)、足、股関節の鏡視下手術、また最近では超音波装置を用いた手外科診療にも積極的に取り組んでいます。
受診を希望される場合、ご自分の病気の病名がはっきりしない場合はまず一般外来(月~金、AM)を受診してください。他の医療機関におかかりで紹介状をお持ちの場合は、該当する専門外来を受診してください。いずれも電話予約受付でお尋ねの上ご予約ください。骨折や関節脱臼、スポーツでの怪我など緊急性のある場合はできる限り対応しますので、電話にて病院代表番号から地域連携室、または整形外科外来までご連絡ください。
外来のご案内
一般外来(月~金、AM)
専門外来(青字をクリックすると当該する記事の詳細がごらんになれます)
非常勤医師による外来
主な対象疾患
骨折全般
上肢の疾患・外傷
下肢の疾患・外傷
神経疾患
手根管症候群、肘部管症候群、外傷性神経麻痺、など
関節リウマチ
骨粗鬆症
スタッフ紹介
院長補佐兼部長
平岡 久忠
(ひらおか ひさただ) |
- 卒業年:
- 1987年
- 専門分野:
- 関節鏡外科、膝関節外科、スポーツ医学
- 資 格 等:
- 日本整形外科学会専門医、スポーツ医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会評議員、関節鏡技術認定医(膝)
日本整形外科スポーツ医学会評議員
|
主任医長
栗林 聰
(くりばやし そう) |
- 卒業年:
- 1994年
- 専門分野:
- 膝関節外科
- 資 格 等:
- 日本整形外科学会専門医
日本医師会認定産業医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
難病指定医
|
医長
小野 雅典
(おの まさのり) |
- 卒業年:
- 1999年
- 専門分野:
- 膝関節外科、人工関節、リウマチ、神経ブロック
- 資 格 等:
- 日本整形外科学会専門医
日本リウマチ学会専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本麻酔科学会認定医
|
伊藤 祥三
(いとう しょうぞう) |
- 卒業年:
- 2001年
- 専門分野:
- 手の外科、上肢外科、運動器超音波
- 資 格 等:
- 日本整形外科学会専門医
日本手外科学会認定手外科専門医
難病指定医
|
原 三咲子
(はら みさこ) |
- 卒業年:
- 2015年
- 専門分野:
- 膝スポーツ医学
- 資 格 等:
- 日本整形外科学会専門医
日本医師会認定健康スポーツ医
|
清水 勇輝
(しみず ゆうき) |
- 卒業年:
- 2017年
- 専門分野:
- 整形外科全般
- 資 格 等:
|
阿部 淳
(あべ じゅん) |
- 卒業年:
- 2018年
- 専門分野:
- 整形外科全般
- 資 格 等:
-
|
非常勤医師
冲永 修二
| 肩、肘、手の外科、神経外科 |
川上 明 | 膝関節外科 |
(2022年4月1日現在)
主な治療方法・クリティカルパス
- 前十字靱帯再建(膝)
- 半月板切除・縫合(膝)
- 各種人工関節置換
- 高位脛骨骨切り(膝)
- 自家培養軟骨移植(膝)
- 関節鏡視下バンカート法(肩)
- 関節鏡視下腱板修復(肩)
- ラブ法(腰椎椎間板ヘルニア)
- 頚椎・腰椎椎弓形成
- 手根管開放
- 関節リウマチに対する生物学的製剤治療
主な治療の入院日数・料金
疾患名 | パス名 | 入院日数 | 料金(3割負担) |
前十字靱帯損傷 | 前十字靱帯再建術 |
19日 |
430,000円 |
前十字靱帯損傷 | 膝靱帯再建後抜釘 |
3日 |
87,000円 |
半月板損傷 | 半月板損傷(3日) |
3日 |
130,000円 |
※料金は3割負担の場合のめやすを示しています。
主な検査・診断方法
- MRI
- マルチスライスCT
- 各種シンチグラム
- 骨塩定量(DXA)
- 運動器超音波
- 各種神経ブロック
- 筋電図・神経伝導速度
- サーモグラム
- 筋力測定(バイオデックス)
- KT-2000 (ニーラックス)
認定施設
- 日本整形外科学会
- 日本リウマチ学会
- 日本手外科学会
実績
主要疾患手術件数 | 2020年度 |
2019年度 |
2018年度
|
膝靭帯再建術 | 53 |
81 |
88 |
膝半月板手術 | 112 |
111 |
135 |
人工関節置換術 | 55 |
72 |
62 |
関節鏡視下手術 | 255 |
287 |
219 |
外来医師担当表
外来医師担当表
各医師の外来診療予定日です。
- 骨粗鬆症
- 変形性膝関節症
- 肩腱板損傷(腱板断裂)
- 腰部脊柱管狭窄症
- 橈骨遠位端骨折
- 膝のスポーツ損傷
けんこう家族掲載記事
第140号 2021年4月1日発行 ロコモティブシンドローム(ロコモ)と変形性膝関節症 ─当院での治療の取り組み─
整形外科 部長 平岡 久忠
第133号 2019年7月1日発行 当院の関節鏡治療
整形外科 部長 平岡 久忠
第126号 平成29年10月1日発行 中高年の膝の痛み
整形外科 医長 栗林 總
臨床研究への参加等※整形外科で手術を受けられる患者さんへ
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)
構築に関する研究への参加
|
- 概 要:
- 運動器疾患の手術に関する大規模データベースを構築するための研究
- 対象患者:
- 2020年4月~2024年3月に東京逓信病院整形外科で運動器の手術を受けられた方
- 主任研究施設等:
- (主任研究施設)日本整形外科学会
(研究機関)東京逓信病院 整形外科
(研究責任者)東京逓信病院整形外科主任医長 栗林 聰
本研究に関する詳細はこちら(122KB)をご覧ください
|
※これら臨床研究に提出するデータから、お名前・住所など患者さんを直接同定できる個人情報は削除されています。
ここまで本文です。