ここがページの先頭です。
ページ内移動メニュー
ヘッダーメニューへ移動します
共通メニューへ移動します
現在の場所へ移動します
本文へ移動します
サイドメニューへ移動します
現在の場所
ホーム  健康情報  書籍発行
ここから本文です。

書籍発行 ※執筆者の所属・役職は書籍発行当時のものです

尿の色 健康手帖

腎臓内科高野主任医長が「尿の色健康手帖」を監修しました

尿の色健康手帖表紙画像

2019年6月 主婦の友社 発行
定価 1,300円+税

  ●尿をチェックして健康になる!
  ●尿の色カラーチャート付き

医学監修:
高野 秀樹(東京逓信病院腎臓内科主任医長)
※日本大学医学部泌尿器科学系 髙橋悟主任教授と共著

 尿の色やにごり、匂いからどんなサインが発せられているかご存じですか?尿からのサインを知り、腎臓や泌尿器のトラブルを見逃さないためのヒントが詰まった一冊です。尿をチェックして健康になりましょう。便利なカラーチャート付きです。


ヴィジュアル新書『人体解剖図鑑』

美しいイラストだから、初心者でも目で見てわかる図鑑です

人体解剖図鑑の表紙画像

2017年3月 KKベストセラーズ 発行
定価 1,110円+税

  ●人体という小さな「大宇宙」へのいざない
  ●脳神経、感覚器、循環器、呼吸器、消化器、腎・泌尿器・・・あらゆる構造を紹介  ●病気がわかるコラムつき

著者:高野 秀樹(東京逓信病院腎臓内科医長)

 不思議で美しい人体の世界を、初心者にも分かりやすいようにイラストで解説しています。人体を臓器ごとに9章に分け、その驚くべき機能について、現役医師の視点から解説しています。「小さな大宇宙」である人体の謎に、この機会に触れてみませんか。


病気&診療 完全解説BOOK(24診療科・主要101疾患)

東京逓信病院の医師81名が、主要な101疾患を解説した本です

病気&診療 完全解説BOOKの表紙画像

2017年1月 医学通信社BOOKS 発行
定価 2,400円+税
当院売店(ローソン)でご購入いただけます

B5サイズ約450ページとボリューム満点!
101疾患について、原因、症状、予防、
治療、医療費など、診療の全てを解説
しました。一家に一冊あると便利です。

編著:
東京逓信病院医師81名(24診療科)

 当院医師81名が総力を挙げて解説した
「病気&診療 完全解説BOOK」が、2017年1月に発売されました。101に及ぶ疾患の原因・症状から治療・予後、医療費の具体例まで、全ての過程がトータルに分かる1冊です。
 病気と診療を理解するためのガイドブックとして、またいざという時常備しておく書籍として、是非ご利用ください。

高血圧 最新治療と食事

平田病院長が、患者のための最新医学シリーズ「高血圧」を監修しました。

高血圧 最新治療と食事の表紙画像

2017年1月 高橋書店 発行
定価 1,200円+税

●減塩対策と高血圧に効く栄養素・食品 
●運動療法と血圧を上げない生活習慣  
●最新の治療薬と使い方 などなど・・・
血圧を下げるおいしいレシピ付!

医学監修:
平田 恭信(東京逓信病院長、循環器科)

 日本人の3人に1人は高血圧と言われる現代。高血圧への理解を深め、日常生活の改善に役立つ内容です。
 最新のガイドラインに準拠し、高血圧に適した運動療法、血圧を上げない生活習慣、高血圧を改善する食事療法、最新の薬物治療についてわかりやすく解説しています。
 毎日の食生活にすぐ役立つ情報が満載で、巻末には「血圧を下げるおいしいレシピ」33点も紹介されています。

よくわかる病理診断学の基本としくみ

よくわかる病理学の基本としくみの表紙画像


2016年5月 秀和システム社発行
著者 田村 浩一(東京逓信病院病理診断科部長)
定価 2200円+税

病気とからだがやさしくわかる
病理診断学が楽しくなる入門書!
2010年に発行された
「よくわかる病理学の基本としくみ」
(ページ下部参照)の続編です。

 病理診断は、顕微鏡で捉えた所見をもとに、臨床的な症状や検査所見と合わせて病気の診断を決めます。なかでも「がん」は病理診断が最終診断になります。
 本書は、現役の病理診断医である著者が医療系学生、臨床医、「がん」の診断がどのようにされるのか知りたい一般の方向けに、病理診断のしくみをフルカラーでやさしく解説した入門書です。
 病理診断で医者は何をどう見てどう判断しているのか、どのくらい確かなのかなどが楽しく学べます!

Contents

chapter1 あなたも受けている病理診断!?
1-1 病理診断学ってなんだ?
1-2 病理診断は見た目の判断
1-3
病理診断のいろいろ
chapter2 細胞を診る
2-1 細胞診の目的と意義
2-2 細胞診と組織診はどこが違う?
2-3 吸いとったり潰したり~細胞の採取方法のいろいろ
2-4
細胞の姿かたちはなぜ変わる?
2-5
細胞診は細胞の姿かたちだけを見ているわけではない!
2-6 細胞診ってどのくらい確かなの?
2-7
細胞診でどこまでわかる?
chapter3 組織を診る
3-1 生検の目的と方法
3-2 病理医は組織をどのように観察しているの?
3-3 観察した所見から病気を推理する
3-4
適切な生検診断結果を得るために
3-5
診断を確かなものにするために
chapter4 手術中に診る
4-1 術中迅速診断は通常の組織診断と何が違う?
4-2 術中迅速診断の目的
4-3 術中迅速診断で気を付けなければならないこと
chapter5 臓器を診る
5-1 手術材料を調べる目的は?
5-2 手術検体でわかる病気の進行度や薬の効き方
5-3 手術材料を診る手順
5-4 手術材料から適切な情報を得るために
chapter6 全身を診る
6-1 病理解剖の目的と意義
6-2 死因はどこまでわかるのか?
chapter7 病理解剖でわかること
7-1 症例1:急性心筋梗塞で死亡した19歳の若者
7-2 症例2:入院中に、突然の大量吐血で亡くなった66歳の男性
7-3 症例3:子どもの頃からの貧血治療の末、多臓器の障害をきたして亡くなった35歳の男性医師
7-4 症例4:14歳で逝った心室中隔欠損症の少女
7-5
症例5:肺炎と心不全の治療中に亡くなった88歳のおじいちゃん
資料
形態を表わす用語集
本書の中の顕微鏡写真で使われている染色
掲載症例
Column 全60話

MEDICAL DIARY 2016.1 - 2016.12

2015年に引き続き、スーパードクター23名のひとりとして江藤副院長が執筆しました

MEDICAL DIARYの表紙画像

2015年10月 ㈱銀座メディカルクラブ 発行
定価 1,944円(税込)
※全国のロフトで販売中

 名医のアドバイスで健康管理!
「メディカル手帳」がひとまわり
大きくなって2015年も登場


 専門分野で活躍する名医が健康の秘訣を伝授。この1冊で健康状態が把握できる手帳です。
 薬の飲み忘れを防ぐ「薬服用チェック」機能や、血圧や体重等毎日の体調の変化を”見える化”する健康管理シートなど便利機能が満載で、明日への健康へのヒントが得られる1冊です。
 江藤医師は170、171ページの記事、「関節症性乾癬」を執筆しています。

東京逓信病院のおいしい腎臓病レシピ

当院医師、管理栄養士が携わった腎臓病の方のためのレシピ集です

おいしい腎臓病レシピの表紙画像

2014年11月 主婦の友社 発行
定価 1,500円+税
当院売店(ローソン)でご購入いただけます

医学監修:
川村 光信(東京逓信病院内科部長)
髙野 秀樹(東京逓信病院 循環器科医長)
栄養指導:東京逓信病院栄養管理室
管理栄養士 木暮香織、船木知子

低タンパク&減塩レシピ
面倒な栄養計算は不要です


 慢性腎臓病(CKD)と診断され、1日のタンパク質指示量が40~60gの方のレシピを紹介します。
 1日のタンパク質制限を40~60gに設定し、当院でお出ししている料理を含めた2週間の見本献立や、家庭でできるおいしいレシピを掲載しています。
 面倒な栄養計算をしなくても、低タンパク、低塩分の献立が完成する慢性腎臓病の方の強い味方です。

メタボリックシンドローム教室 ~ Q&A でわかる療養指導

東京逓信病院のスタッフが中心に執筆しました

メタボリックシンドローム教室の表紙画像

2009年2月 中外医学社発行
編集 宮崎滋(東京逓信病院内科部長)
定価 3400円+税

病院(東京逓信病院)スタッフが
わかりやすく答えます!

医師
高血圧の治療目標はどのように設定する?
看護師
間食はやめなければいけない?ケーキより大福の方が罪が少ない気がするけど・・・
栄養士
血糖値が高い人への栄養指導のポイントは?
薬剤師
薬剤師はどんな役割を担う?
事務職
事務職員の役割は?

Contents

第1章 総論
A. メタボリックシンドロームとは
B. チーム医療
第2章 メタボリックシンドローム教室
A. 治療目的
B. 入院教室
C. 外来ダイエット教室
第3章 よくある質問
A. 検査について
B. 生活習慣・食事・運動に関して
第4章 特定検診・保健指導

【執筆者一覧】(執筆順)

宮崎 滋
東京逓信病院内科部長
川村光信
東京逓信病院内科主任医長
陳 里菜
東京逓信病院内科
阿部麻希子
元東京逓信病院内科
木暮香織
東京逓信病院栄養管理室
柴谷 栄
東京逓信病院看護部副師長
桑崎恵子
東京逓信病院看護部師長
西村恵里子
東京逓信病院薬剤部
角田昭子
東京逓信病院医事課地域連携室係長
濱田勝彦
東京逓信病院内科
高橋由美
東京逓信病院栄養管理室
田中裕梨
東京逓信病院栄養管理室
船木知子
東京逓信病院栄養管理室
藤倉聡子
東京逓信病院栄養管理室
内田せい子
元東京逓信病院栄養管理室
吉澤由美子
東京逓信病院看護部副師長
中川 徹
日立製作所日立健康管理センター主任医長
及川孝光
三菱東京UFJ銀行健康センター所長

よくわかる病理学の基本としくみ

よくわかる病理学の基本としくみの表紙画像


2010年12月 秀和システム社発行
著者 田村 浩一(東京逓信病院病理診断科部長)
定価 2200円+税

病気とからだがやさしくわかる
病理学が楽しくなる入門書

 病気とからだの仕組みをビジュアルに解説した病理学の入門書です。病理学は病気を対象とした医学の中心となる学問ですが、一般の家庭医学書は「病気ってなに?」「人はなぜ病気になるの?」といった単純な病理学の知識には触れられていません。そこで本書では、なるべく専門用語を使わずに、基礎知識がなくても病理学の楽しさが伝わるように、できるだけたくさんの写真を使って「病気と正常はどこが違うのか」「なぜ違いが出るのか」「なぜ病気になるのか」など、病理学をやさしく解説しています。

Contents

chapter1 病気のリクツを考えよう!
1-1 「病理学」ってなあに?
1-2 まずは観察から始めよう!
chapter2 病気の診断にも役立つ病理学総論
2-1 結論から入る勉強はつまらない?
2-2 病理学総論に沿って鑑別診断を考えよう
2-3 病気は病理学総論で出てくる障害の複合だ
chapter3 ヒトはなぜ病気にかかるの
3-1 女性のがんに見る内因と外因
3-2 病気は攻撃因子と防御因子のせめぎ合い
3-3 日本人の中高年の半分は高血圧症!
chapter4 遺伝子異常と発生発達異常
4-1 遺伝子の基礎知識を整理しよう
4-2 遺伝子異常で病気になるしくみ
4-3 染色体異常で病気になるしくみ
4-4 遺伝的要因って何だ?
4-5 先天性疾患と奇形はどこが違う?
4-6 心奇形あれこれ
chapter5 細胞の傷害と修復のしくみ
5-1 細胞の傷つき方
5-2 傷ついた組織を修復するしくみ
5-3 組織や細胞によって違う再生能力
5-4 心筋梗塞ってどうやって治るの?
5-5 脳梗塞ってどうやって治るの?
5-6 持続的に傷害が続いてでき上がる肝硬変
5-7 余計な異物を排除できなかったら?
5-8 傷害の「手前」も知っておこう
chapter6 物質の処理がうまくいかない「代謝障害」
6-1 赤い肝臓、黄色い肝臓、緑の肝臓
6-2 動脈硬化は脂質の代謝障害!?
chapter7 血の巡りが悪くなる「循環障害」
7-1 注射で学ぶ循環障害の基礎知識
7-2 心筋梗塞は究極の循環障害だ!
7-3 大量出血のあとで輸血しても助からないわけ
7-4 なぜ起きる? エコノミークラス症候群
chapter8 ほとんどの病気は「炎症」だ
8-1 炎症が起きるしくみ
8-2 急性炎症と慢性炎症はどこが違う?
8-3 免疫は身体の防御機構
8-4 免疫があだとなるアレルギー
8-5 免疫のしくみで起こる自己免疫疾患
8-6 すべての病気は炎症だ!?
chapter9 病理診断の主な対象は「腫瘍」
9-1 そもそも腫瘍って何だ?
9-2 意外に知らない腫瘍にまつわる用語集
9-3 がんはどのように病理診断されているの?
9-4 病理診断と間違い探しの共通点
chapter10 病理医が使う武器
10-1 病気を見抜く病理医の眼
10-2 顕微鏡を覗くとわかること
10-3 タンパク質や遺伝子の解析も病理診断
10-4 人間の組織を染め分ける病理標本の染色
ここまで本文です。
ここからサイドメニューです。 ここまでサイドメニューです。
^このページの一番上へ
【画像】印刷用のフッター画像です