ここがページの先頭です。
ページ内移動メニュー
ヘッダーメニューへ移動します
共通メニューへ移動します
現在の場所へ移動します
本文へ移動します
サイドメニューへ移動します
現在の場所
ホーム  診療科のご案内  耳鼻咽喉科  耳鼻咽喉科で扱うめまい
ここから本文です。

耳鼻咽喉科で扱うめまい

耳鼻咽喉科では、めまい疾患のうち、主に末梢性めまいを診断・治療しています。

めまいの原因は内耳にある場合が60%以上

めまい・ふらつきは身近な病気のひとつです。
めまいに襲われると、多くの方が脳に異常をきたしたのではないかと心配されるのですが、実際には脳疾患によるめまいは比較的少数です。めまいの60%以上は耳の中(内耳)に原因があり、耳鼻咽喉科の領域になります。
ただ、めまいがいつまでも治らずに続く場合は脳疾患の可能性も考慮し、神経内科や脳神経外科での検査が必要になります。また、めまいの他に激しい頭痛・意識障害・ろれつが回らない、体の知覚やまひを伴う場合には、脳梗塞などの疑いがあり救急搬送が必要です。

末梢性めまい(耳性めまい)とは

良性発作性頭位めまい症の内耳の構造
内耳の構造

末梢性めまい(耳性めまい)とは、良性発作性頭位めまい症や前庭神経炎など、両耳の一番奥にある「内耳(三半規管・前庭)」や、内耳と脳をつなぐ「神経路」の病気が原因で発生するめまいのことです。

多くは「回転性めまい」(天井がグルグル回るような、あるいは一方向に流れていくような感じのめまい)症状をともない、さらに原因となる病気によっては別の症状が随伴することもあります。また、めまいが起きているときには特徴的な「眼振(眼球振盪(しんとう)」と呼ばれる、自分でコントロールできない急速な目の動きがみられることがほとんどです。

めまいは原因により治療方法・リハビリテーションの方法が異なることがあるため、検査を受けてめまいが起きている原因を明らかにすることが大切です。ただ、くわしく検査を行っても全体の1~2割の方では原因となる病気の特定が難しく、また高齢者では、明確な1つだけの原因でめまいが起きることはあまりありません(加齢性前庭障害)。

頻度が高い末梢性めまい疾患

主な末梢性めまいの原因には、以下のものがあります。

良性発作性頭位めまい症

良性発作性頭位めまい症の耳石の位置
耳石の位置

朝目覚めて最初に寝返りを打ったときや起き上がったときなど、頭の位置を変えたときに起きるめまいです。良性発作性頭位めまい症は、正常であれば内耳の前庭と呼ばれる空間に収まっているカルシウムの粒(耳石)の一部がはがれて三半規管の中に入り込んだときに生じます。歳を取ると耳石がはがれやすくなりますが、他にもメニエール病、頭部外傷、長期間の臥床、骨粗鬆症などのカルシウム代謝異常などが原因ではがれることもあります。

前庭神経炎

突然の激しい回転性めまいや嘔吐を特徴とする疾患で、内耳や前庭神経の炎症によって引き起こされます。ウイルス感染や内耳の血流障害が原因の一つになると考えられています。回転性めまい症状は比較的すぐに(数日~1週間で)消えていきますが、軽い浮動感・頭重感・回転感は数週間から数カ月持続することがあります。

メニエール病

重度の回転性めまい発作を繰り返す病気です。耳が圧迫される感覚(耳閉感)や低音域中心の難聴をともないます。めまいは通常1~6時間(まれに24時間程度)続きます。メニエール病は、内耳の中のリンパ液の量が過剰になり「むくむ(=水腫)」ことで起きると考えられています。
内耳のリンパ液は、内リンパ嚢という袋のような構造の中に入っており、分泌と再吸収が絶えず行われて一定の量に保たれていますが、この循環が損なわれると量が過剰になり、内リンパ圧が高まり平衡覚や聴覚に関係する細胞が圧迫されて症状が出現します。治療にはむくみをとる利尿剤などの薬を使用します。過労を避ける、適度な水分補給、塩分を減らす、有酸素運動などの対策も有効です。

前庭性片頭痛

めまい発作を繰り返し、さらに発作の半数以上で片頭痛が同時に起きる病気です。原因は不明ですが、片頭痛に関連する三叉神経と前庭神経の相互作用やカルシウムチャンネルの機能異常、片頭痛を引き起こす神経ペプチドの異常な放出などが考えられています。メニエール病を併発することもあります。

他にも、さまざまな原因で末梢性めまいが引き起こされます

めまいを伴う突発性難聴、加齢性平衡障害、真珠腫性中耳炎や慢性中耳炎などから波及した内耳炎、遅発性内リンパ水腫、聴神経腫瘍など。

下肢知覚障害

足からの体性感覚が低下すると、ふらつきや転倒につながります。これは耳性めまいではありませんが、このような状態にも視覚機能や内耳機能を強化する平衡リハビリテーションは有効です。

機能性めまい

明らかな前庭器官の異常がないにもかかわらず、不安などの因子により脳で平衡感覚を処理する機能に異常が生じてめまいが感が出現する病気です。

持続性知覚性姿勢誘発めまい

急なめまいを発症後、急性症状は改善したにも関わらず、雲の上を歩いているような不安定感が3カ月以上にわたってほぼ毎日みられる慢性の機能性めまいです。体動や視覚刺激により症状が悪化します。

めまい専門外来

耳鼻咽喉科のページへ

ここまで本文です。
ここからサイドメニューです。 ここまでサイドメニューです。
^このページの一番上へ
【画像】印刷用のフッター画像です